全国の乗馬・馬術愛好家の一助となる。

Menu
  • HOME
  • ABOUT
  • CONTENTS
    • イベント・講義
    • レッスン動画
    • 競技動画
    • OXER SPORT 情報
    • 【大久保登喜子の 今日も馬日和】〜Tokiko’s Horsy Journal〜
    • 売り馬紹介
    • 求人情報
    • 売ります。買います。あげます。ください。
  • SHOP
  • CLUB GUIDE
  • CONTACT

Category: Vol.2 馬場馬調教の6要素 応用編

Lesson3 【二蹄跡運動】- 後編 腰を内へ、ハーフパス

2018年2月20日
| コメントはまだありません
| Categories: Vol.2 馬場馬調教の6要素 応用編

馬場馬術の競技には腰を内への運動はありませんが、ハーフパスで必要となる腰の柔軟性のためにはとても有効な運動です。

Read More

Lesson3 【二蹄跡運動】- 前編 ショルダーイン(肩を内へ)

2018年2月20日
| コメントはまだありません
| Categories: Vol.2 馬場馬調教の6要素 応用編

肩を内への運動では内方姿勢が必要になるので、運動の前には必ず輪乗りの運動で、馬の従順性や内方姿勢を確認しておきます。

Read More

Lesson2 【サイドフレクションとベンド】

2018年2月20日
| コメントはまだありません
| Categories: Vol.2 馬場馬調教の6要素 応用編

馬とのコンタクトや、後躯のコントロールにおける重要な要素となるサイドフレクションとショルダーフォア、ショルダーインを解説します。

Read More

Lesson1 【巻乗り、隅角通過】- 後編

2018年2月20日
| コメントはまだありません
| Categories: Vol.2 馬場馬調教の6要素 応用編

隅角通過は、6mの4分の1の巻乗りという意識を持てば、注意点も巻乗りと同じと言えます。隅角を競技中の馬の体勢を整える場所として有効利用できれば、経路走行をよりスムーズに行うことができます。

Read More

Lesson1 【巻乗り、隅角通過】- 前編

2018年2月20日
| コメントはまだありません
| Categories: Vol.2 馬場馬調教の6要素 応用編

今回から「馬場馬調教の6要素」を応用した運動について解説していきます。今回のテーマ「巻乗り」「隅角通過」は、非常に単純で見過ごしがちな運動ですが、シンプルな中にも難しさがありますので、細かい点まで解説していきます。

Read More

 

関連動画

  • Lesson1 【巻乗り、隅角通過】- 前編
  • Lesson1 【巻乗り、隅角通過】- 後編
  • Lesson2 【サイドフレクションとベンド】
  • Lesson3 【二蹄跡運動】- 前編 ショルダーイン(肩を内へ)
  • Lesson3 【二蹄跡運動】- 後編 腰を内へ、ハーフパス

戻る

  • ABOUT
  • イベント・講義
  • レッスン動画
  • 競技動画
  • 売り馬のご紹介
  • OXER SPORT 情報
  • 【大久保登喜子の 今日も馬日和】〜Tokiko’s Horsy Journal〜
  • 求人情報
  • CLUB GUIDE
  • SHOP
  • 売ります。買います。あげます。ください。
  • PRIVACY POLICY
  • リンク・著作権の注意事項
  • CONTACT

株式会社エクイネット

〒176-0001東京都練馬区練馬1-20-8日建練馬ビル2Fシェアオフィス練馬内

Phone:03-6685-6414

E-mail:info@equinet.co.jp

Website:https://equinet.co.jp

© 2020Equinet Co.,Ltd. All Rights Reserved