中島トニアシュタールの引退競走馬トレーニング
L1課目私はこう考えて乗る
- L1課目、私はこう考えて乗る Case1.乗馬クラブクレイン 瀬理町芳隆氏の場合
- L1課目、私はこう考えて乗る Case2.シュタールジーク中村公子氏の場合
- L1課目、私はこう考えて乗る Case3.アイリッシュアラン乗馬学校 林伸伍氏の場合
- L1課目、私はこう考えて乗る Case4. 黒木茜氏の場合
- L1課目、私はこう考えて乗る Case5.アシェンダ乗馬学校 北井裕子氏の場合
- L1課目、私はこう考えて乗る Case6.蒜山ホースパーク 原田喜市氏の場合
全国乗馬倶楽部振興協会 presents
はじめての乗馬レッスン
乗馬ライセンス取得を目指そう!
北原広之のドレッサージュレッスン
Vol.1 馬場馬調教の6要素 編
- Lesson1 【リズム】
- Lesson2 【サプルネス(柔軟性)】
- Lesson3 【コンタクト】- 前編
- Lesson3 【コンタクト】- 後編
- Lesson4 【インパルジョン(弾発)】
- Lesson5 【ストレイトネス(真直性)】
- Lesson6 【コレクション(収縮)】
Vol.2 馬場馬調教の6要素 応用編
- Lesson1 【巻乗り、隅角通過】- 前編
- Lesson1 【巻乗り、隅角通過】- 後編
- Lesson2 【サイドフレクションとベンド】
- Lesson3 【二蹄跡運動】- 前編 ショルダーイン(肩を内へ)
- Lesson3 【二蹄跡運動】- 後編 腰を内へ、ハーフパス
福島大輔のジャンピングレッスン
第1章 実はここが大切! 基本姿勢とベーシックトレーニング
- 第1回【基本姿勢】
- 第2回【随伴】- 前編
- 第2回【随伴】- 後編
- 第3回【フラットワーク】1- 前編
- 第3回【フラットワーク】2- 中編
- 第3回【フラットワーク】3- 後編
- 第4回【キャバレッティ通過】1- 前編
- 第4回【キャバレッティ通過】2- 中編
- 第4回【キャバレッティ通過】3- 後編
- 第4回【キャバレッティ通過】4- デモンストレーション
- 第5回【単一障害飛越、コンビネーション飛越】- 前編
- 第5回【単一障害飛越、コンビネーション飛越】- 後編
- 第6回【単一障害のライントレーニング】1- 前編
- 第6回【単一障害のライントレーニング】2- 中編
- 第6回【単一障害のライントレーニング】3- 後編
- 第7回【コンビネーションを含めたライントレーニング】- 前編
- 第7回【コンビネーションを含めたライントレーニング】- 後編
- 第8回【ミニコース走行】- 前編
- 第8回【ミニコース走行】- 後編
第2章 STAR HORSESのトレーニング&レッスン
第3章 アスリートジャンピングホースのトレーニング《上級編》
- 第10回 馬具(ハミ)の選択
- 第1回 方向性の選択 その1
- 第2回 方向性の選択 その2
- 第3回 馬が障害を飛越するメカニズム
- 第4回 トレーニングの方向性が大きく異なるサラブレッドと中間種
- 第5回 基本姿勢について その1
- 第6回 基本姿勢について その2
- 第7回 障害馬のドレッサージュ その1
- 第8回 障害馬のドレッサージュ その2
- 第9回 障害トレーニングについて
第4章 アスリートジャンピングホースのトレーニング《実技編》
- 福島大輔のジャンピング レッスン 第4章 アスリートジャンピングホースのトレーニング《実技編》_第1回 馬装 その1
- 福島大輔のジャンピング レッスン 第4章 アスリートジャンピングホースのトレーニング《実技編》_第2回 馬装 その2
- 福島大輔のジャンピング レッスン 第4章 アスリートジャンピングホースのトレーニング《実技編》_第3回 ドレッサージュワーク その1
- 福島大輔のジャンピング レッスン 第4章 アスリートジャンピングホースのトレーニング《実技編》_第4回 ドレッサージュワーク その2
- 福島大輔のジャンピング レッスン 第4章 アスリートジャンピングホースのトレーニング《実技編》_第5回 駈歩トレーニング
- 福島大輔のジャンピング レッスン 第4章 アスリートジャンピングホースのトレーニング《実技編》_第6回 回転トレーニング
- 福島大輔のジャンピング レッスン 第4章 アスリートジャンピングホースのトレーニング《実技編》_第7回 障害飛越トレーニング その1
- 福島大輔のジャンピング レッスン 第4章 アスリートジャンピングホースのトレーニング《実技編》_第8回 障害飛越トレーニング その2
第5章 障害飛越競技 競技会での心得
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第01回 競技前の準備運動
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第02回 コースの下見と競技 その1
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第03回 コースの下見と競技 その2
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第04回 コースの下見(福島大輔&カッシーナ)
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第05回 準備運動その1(福島大輔&カッシーナ)
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第06回 準備運動その2(福島大輔&カッシーナ)
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第07回 準備運動その3、競技と鎮静運動(福島大輔&カッシーナ)
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第08回 準備運動と下乗り その1(宇佐美暁選手&ジャスミンS)
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第09回 準備運動と下乗り その2(宇佐美暁選手&ジャスミンS)
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第10回 準備運動と下乗り その3 競技(宇佐美暁選手&ジャスミンS)
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第11回 その1 コース下見と下乗り (木村早希子選手&ヴェリシナ)
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第12回 その2 下乗り (木村早希子選手&ヴェリシナ)
- 第5章 障害飛越競技 競技会での心得 第13回 その3 下乗り、木村選手騎乗 (木村早希子選手&ヴェリシナ)
第6章 ジュニアライダーレッスン
アイリッシュアラン乗馬学校の
ドレッサージュ トレーニング
第1回 セントジョージ賞典に向けたトレーニング
第2回 ジャッジの所見とライダーの注意点について
乗馬クラブクレイン 瀬理町 芳隆の
ドレッサージュホース トレーニング
- 瀬理町 芳隆のドレッサージュホース トレーニング 第1回【調馬索】ボワット・ア・ビジュ/リネンハイブリット
- 瀬理町 芳隆のドレッサージュホース トレーニング 第2回 ボワット・ア・ビジュの調馬索 前編
- 瀬理町 芳隆のドレッサージュホース トレーニング 第2回 ボワット・ア・ビジュの調馬索 後編
- 瀬理町 芳隆のドレッサージュホース トレーニング 第3回 ボワット・ア・ビジュの競技会デビュー
- 瀬理町 芳隆のドレッサージュホース トレーニング 第4回 調教の発展段階とトレーニングスケール その1
- 瀬理町 芳隆のドレッサージュホース トレーニング 第4回 調教の発展段階とトレーニングスケール その2
- 瀬理町 芳隆のドレッサージュホース トレーニング 第4回 調教の発展段階とトレーニングスケール その3
- 瀬理町 芳隆のドレッサージュホース トレーニング 第4回 調教の発展段階とトレーニングスケール その4
- 瀬理町 芳隆のドレッサージュホース トレーニング 第4回 調教の発展段階とトレーニングスケール その5
- 瀬理町 芳隆のドレッサージュホース トレーニング 第5回 その1 動画で解説「常歩から駈歩発進をする時の馬の肢の動き
- 瀬理町 芳隆のドレッサージュホース トレーニング 第5回 その2 動画で解説「速歩から駈歩発進をする時の馬の肢の動き」
中村公子のドレッサージュレッスン
第1章 中村公子のわかりやすさをめざすドレッサージュレッスン
- 第1章 中村公子のわかりやすさをめざすドレッサージュレッスン 第1回 A2課目経路の解説
- 第1章 中村公子のわかりやすさをめざすドレッサージュレッスン 第2回 A2課目の攻略法
- 第1章 中村公子のわかりやすさをめざすドレッサージュレッスン 第3回 A2課目レッスン編
- 第1章 中村公子のわかりやすさをめざすドレッサージュレッスン 第4回 馬具紹介と装鞍《前編》
- 第1章 中村公子のわかりやすさをめざすドレッサージュレッスン 第5回 馬具紹介と装鞍《後編》
- 第1章 中村公子のわかりやすさをめざすドレッサージュレッスン 第6回 L1課目経路解説
- 第1章 中村公子のわかりやすさをめざすドレッサージュレッスン 第7回 L1課目経路解説 その2
- 第1章 中村公子のわかりやすさをめざすドレッサージュレッスン 第8回 L1課目経路攻略法
- 第1章 中村公子のわかりやすさをめざすドレッサージュレッスン 第9回 L1課目レッスン編
第2章 中村公子のここから始まるベーシックレッスン
- 第2章 中村公子のここから始まるベーシックレッスン 第1回 その1
- 第2章 中村公子のここから始まるベーシックレッスン 第1回 その2
- 第2章 中村公子のここから始まるベーシックレッスン 第1回 その3
第3章 中村公子選手になりきって課目に挑戦!
持田裕之のホースマンシップ
第1回 馬とのコミュニケーションの取り方
- 《ポニー編》 その1〜10
- 第1回 馴化
- 第2回 扶助と解放
- 第3回 遠隔でのコミュニケーション
- 第4回 グランドワークの基礎編
- 第5回 リーディングの基礎編 〜馬と一緒に歩こう〜
- 第6回 リバティーワーク、グランドワークの応用編
第2回 馬のしくみと馬との関わり方
- 持田裕之の馬のしくみと馬との関わり方 その1
- 持田裕之の馬のしくみと馬との関わり方 その2
- 持田裕之の馬のしくみと馬との関わり方 その3
- 持田裕之の馬のしくみと馬との関わり方 その4
- 持田裕之の馬のしくみと馬との関わり方 その5
- 持田裕之の馬のしくみと馬との関わり方 その6
- 持田裕之の馬のしくみと馬との関わり方 その7
- 持田裕之の馬のしくみと馬との関わり方 その8
- 持田裕之の馬のしくみと馬との関わり方 その9
第3回 馬とのコミュニケーション:実用編
- 馬房からのコミュニケーション ファーストアプローチ その1
- 馬房からのコミュニケーション ファーストアプローチ その2
- 馬房からのコミュニケーション ファーストアプローチ その3
- 馬房からのコミュニケーション ファーストアプローチ その4
- 馬房からのコミュニケーション 馬の手入れ その5
- 馬房からのコミュニケーション 馬の手入れ その6
林 忠義の夢を持って馬を育てる
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第01回 自由飛越
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第02回 ブレーキング(馴致)① 鞍をつけた調馬策
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第02回 ブレーキング(馴致)② 鞍をつけた自由飛越
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第03回 ブレーキング(馴致)③ 人が横についた騎乗
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第03回 ブレーキング(馴致)④ 調馬策での騎乗
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第03回 ブレーキング(馴致)⑤ 誘導馬を使用した騎乗
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第04回 ブレーキング(馴致)⑥ 誘導馬との走路走行 その1
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第04回 ブレーキング(馴致)⑦ 誘導馬との走路走行 その2
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第05回 角馬場でのフラットワーク その1
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第05回 角馬場でのフラットワーク その2
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第06回 角馬場での障害飛越 その1
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第06回 角馬場での障害飛越 その2
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第07回 競技会を想定した障害飛越 その1
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第07回 競技会を想定した障害飛越 その2
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第08回 競技会デビュー その1
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第08回 競技会デビュー その2
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第08回 競技会デビュー その3
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第09回 100センチに挑戦
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第10回 林忠義×クリスティアーノ その1
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第10回 林忠義×クリスティアーノ その2
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第11回 フラットワークとコース走行 その1
- 林 忠義の夢を持って馬を育てる 第11回 フラットワークとコース走行 その2
大田芳栄&パーチェの Impossible Dream(見果てぬ夢)
- 第1回 <序章>、<第1章>出会いから第4課目
- 第2回 第3課目A (2008年4月11日 馬事公苑) ほか
- 第3回 第4課目(2009年5月16日 JRA馬事公苑) ほか
- 第4回 第5課目(2009年 東京乗馬倶楽部)
【大田芳栄&パーチェの Impossible Dream(見果てぬ夢)】連載休止のお知らせ
当コンテンツの編集を担当していた河村氏が亡くなられました。その後大田芳栄さん本人に連載を引き継いでもらうかたちになりましたが、現在大田さんはドイツでの活動が中心となっておりますので、連載再開は追ってご連絡致します。